半懂

印光法师文钞

#綱紀 の検索結果:

群書治要三六〇(1-261)

261.子曰:「不在其位,不謀其政。」(卷九 論語) 【白話】孔子說:「君子不擔任這個職位,就不去參與計畫這個職務範圍內的事情。」 【日本語訳】孔子は言いました。「君子はその職位にいないと、その職務範囲内のことに口を出しません。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-260)

…日本語訳】商の湯王は尋ねました。「どのような場合でしたら、臣下を臣下として見ないのでしょうか?」伊尹は答えました。「君主が臣下を臣下として見ないのには、四つの場合があります。実のおじが大臣である場合、君主は相手を臣下とは呼びません。実の兄が大臣である場合、君主は相手を臣下とは呼びません。父上の時からの大臣についても、君主は相手を臣下とは呼びません。徳の高い者についても、君主は相手を臣下とは呼びません。これは倫常の道を守っているためです。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-259)

259.是故古之聖王未有不尊師也,尊師則不論貴賤貧富矣。(卷三十九 呂氏春秋) 【白話】古代的聖王沒有不尊重老師的,尊重老師就不會計較老師的貴賤貧富。 【日本語訳】昔の聖王に教師を尊敬しない者はいません。教師を尊敬するのに、教師の貴賎貧富を問う者もいません。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-258)

…。そのために、立国には四大綱維があるが、一つでも成り立たないと、国は傾いてしまいます。二つ成り立たないと、国は危うい状態に陥ってしまいます。三つも成り立たないと、国は覆されてしまいます。四つ全て成り立たないと、国は滅亡してしまいます。傾きは正せます。危険も平定できます。覆されても、また再興できます。しかしながら、滅亡してしまうと、もう二度と立て直せないのです。四大綱維とは何でしょうか。一つ目は礼、二つ目は義、三つ目は廉、四つ目は羞恥です。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-257)

…則は四つあります。一つ目は真心を込めて民を愛することです。二つ目は私利私欲を捨て、公のことを第一に考えることです。三つ目は賢人を任用することです。四つ目は財政の収支を計画することです。財政の収支を計画的に立てられたら、十分な財産が得られます。賢人を任用すれば、国家の政事に多くの功績を残せます。公のことを第一に考えられたら、智慧の根本に近づけます。真心を込めて民を愛することができたら、民をわが子のように愛するという言葉の実践と言えましょう。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-256)

…國事與家事都能治理得井井有條,這就是偉大的德行。 【日本語訳】天子は男子の教化を司り、皇后は女子に柔順の美徳を伝えます。天子は陽の道を、皇后は陰の道を治めます。天子は外に対しての一切の外務を執り行い、皇后は後宮の内務を担当します。男性が外のことを、女性が内のことを取り扱うように教育するのは、男女がそれぞれの仕事を全うする風俗を育てました。このようにして、内外は調和の取れた状態となり、国事も家事も順調よくていられるのは、偉大な徳の一つです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-255)

…白話】真正仁慈的人莫過於愛護眾人,明智的人莫過於辨識賢才,為政的人最重要在於任用官吏的才能。擁有疆土在上位的國君,能培養這三點,那天下人都會恭敬聽命。 【日本語訳】真に慈悲のある者は万人を愛護する者に他なりません。智慧のある者は賢人を見分けできる者に他なりません。そして、政事を執り行うのに最も重要なのは、官吏をいかに任用する才能です。国土を持っている君主がこの三つを修行して達成することができたら、天下の人々は帰服してその命に従いましょう。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-254)

…讓人民不敢作惡,用獎賞來勸勉人民行善。 【日本語訳】仁、義、礼、楽、名、法、刑、賞。これら八つの物差しは、五帝と三王が天下を治めるのに用いた方法です。仁愛の思想で民に人としての道理を教え、導きます。道義で物事を判断し、礼儀で民の行為を規範します。音楽で人の心を和ませて仲良くさせます。名分でそれぞれの階級の身分と地位をただします。法律で民の行為を統一させます。刑罰で民が悪さをしないように威信を立てます。奨励で民の善行を奨励して促進させます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀

群書治要三六〇(1-253)

…な品性と道徳です。これらの大道と美徳を実践するには、「誠」という一文字を貫かなければいけません。これらの道理を、生まれながらにして分かる者がいれば、学習を通して分かる者もいます。そして、苦労をしてから理解する者もいるのです。道のりはそれぞれ違うが、たどり着く道理は同じです。自分の安心のために実行する者がいれば、利益のために実行する者もいます。また、無理を強いられて実践する者もいます。いずれにしても、成功した後に得られる結果は同じものです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #綱紀