半懂

印光法师文钞

#知人 の検索結果:

群書治要三六〇(4-197)

…、臣下の重要な貢献を考えずに、小さなことにばかり目がいってささやかな過ちを気にするが、これは才能のある賢人を見落としてしまうやり方です。そのため、人に厚い徳行があれば、その小さな瑕疵を非難する必要はありません。人であれば、誰にだって短所はあるのではありませんか。本質となる大元さえよければ、たとえ小さな過ちがあろうとも、その美点の妨げにはなりません。もし大元は良くないのに、たとえ町中から褒めたたえられていても、褒められたものではありません。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(4-196)

…ん。隰朋は国事について、手を出すべきでないことは手を出さないし、家事についても、見て見ぬふりのできるものなら、細かく究明しようとしません。どうしてもと仰るならば、隰朋にはまかせられましょう。だからと言って、この管夷吾が鮑叔牙を軽視したわけではなく、全ては大局のためにこうせざるえなかったのです。隰朋をひいきにしたわけでもなく、ことの重大さを考えると、彼を推挙しなければなりません。この一連の取捨には、私個人にはどうすることもできないのです!」 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(4-195)

…命してくださいませ。君主のお怒りを恐れずに、死を恐れずに富に屈することもなく、いつも忠誠心からの諫言を申し上げる東郭牙にわたしは遠く及ばないので、どうか彼を諫言係である『大諫』に任命してくださいませ。これら五人に、わたしは誰一人の足元にも及びません。もし主君であるあなたが国を治めて軍を強くしたいのであれば、この五人を用いれば事足りましょう。もし覇王の大業を成就させたいのであれば、この夷吾がここにおります。」桓公は言いました。「よかろう!」 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(4-194)

…う境遇と経歴を有しておきながら、今日では同じ名声と徳行で知られています。羲仲、羲叔、和仲、和叔ら四人もそれぞれに異なる行動をとりながらも、道義の精神を体現していました。陳平、韓信らは共にその故郷では笑い者にされて辱められたが、それからは帝王のために功績を打ち立てたのです。屈原、伍子胥の二人も君主から受け入れられなかったが、歴史にその名を残しました。これらは全て歴史が下した妥当な定論であり、私たちに人を見極めることの難しさを証明しています。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(4-193)

193.禹拜昌言曰:「俞!」咎繇曰:「都!在知人,在安民。」(卷二 尚書) 【白話】禹敬受咎繇善言,說:「你說得對!」咎繇說:「啊!重要的還在於知人善任,在於讓人民安居樂業啊!」 【日本語訳】禹は咎繇から恭しく褒められました。「まさにあなたの仰る通りです!」咎繇は言葉を続けました。「ああ!やはり大事なのは人のことをよく知って、適材適所に使ってあげることであり、民が楽しく働けて安定した生活を送れるようにすることです!」 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(3-204)

…和すれば、豊年になれます。君臣が心と徳行を一つにしているからこそ、教化に成果は見られます!刺史や太守以下の官員が京官に任命された時、また、国都の洛陽から他の都道府県に任命された官吏についても、陛下は召見するべきです。これで四方の状況が分ると同時に、本人の品行と能力を観察できるからです。官員の上書に事実に合わない所があれば、故郷に帰らせたらいいです。あまりにもご自分の喜怒で賞罰することをせずに、寛大な心で執政しているのだと民々に示しなさい。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(3-203)

…武帝は命を下しました。)おおよそ尋常ではない功業を築こうとするならば、尋常ではない人材を待たなければなりません。人を蹴飛ばす馬がいるが、千里をも馳せます。世の中と相容れないから笑われる士人がいるが、功名をなせます。制御されない馬でも、放蕩にして不羈な者でも、鍵はどのように使うことです。今、全国各州県の知事によくよく言います。官民の中に特殊な才能があって、将軍と宰相や外国への使者になれそうな人材がいたら、心に留めてよく考察して推薦しなさい。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(3-202)

…ないかを観察します。彼の好きなようにさせて、それでもいつもの準則を一貫して守れるかどうかを観察します。彼を遠ざけて、それでも忠誠が揺らぐことはないかを観察します。彼に近づけて、彼があなどって礼節を失わないかを観察します。彼の言ったことを繰り返し検証し、彼に真実の学問があるかどうかを観察します。彼の行為を詳しく調査することによって、彼の徳行が完璧であるかどうかを観察します。これらのことはまとめると、「観誠」(実情を洞察すること)と言えます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(3-201)

…的仁厚寬容在九族之中廣受讚揚,一旦為官怎麼會不善於施政呢?如果一個人能在鄉里秉公斷事,一旦為官怎麼會不勝任其職務呢? 【日本語訳】もしある人の孝行が家族の中で目立っていたら、出仕した時に恭しく忠誠を尽さないわけがありましょうか。もしある人の仁厚で広い心が親族の間で評判になったら、出仕した時に政事に長けていないわけがありましょうか。もしある人が故里で公正に物事を解決することができたら、出仕した時にその職務を全うできないわけがありましょうか。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(3-200)

…うから、)人々にその者のことについて暗に調査しなかった君主もいません。しかしながら、君主に忠実でいる者が、何事も人の利益になるようにすることがありましょうか。また、もし人の利益になるようなことをしなかったら、全ての人からいい評判をもらえるはずがありましょうか。そのために、君主は心の中で忠実で賢明な人材を欲していながらも、よく彼らを失ってしまいます。忠実で賢明な人材を欲する君主の気持ちに偽りがないが、人材を判定する方法に間違いはありました。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(3-199)

…しょうか。堯はこれら九つの職務の性質と内容を知っており、九人それぞれの素質と能力に適した仕事を任せたから、それぞれに仕事を上手く全うできました。堯は彼らの功績によって、天下を治めるという偉大な事業を成就できたのです。そのために、人をよく知ってよく使うことは君主の道であり、仕事をよく知ってよく全うするのは臣下の道です。君主が人をよく知ってよく使い、臣下が仕事をよく知ってよく全うし、旧来の典章や制度を乱すことがなければ、天下は太平になれます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(2-194)

…。這樣就可以知道他的真實情況了。 【日本語訳】したがって、人を評価する方法は、高貴な人がどんな人を推薦するか、富裕な人がどんな人に施すか、貧窮な人がどんなものを受け入れないか、地位の低い人がどんなことをしないか、困難を直面した時の振舞いを観察して、彼の勇ましさを了解します、楽しいことで彼を揺り動かして、彼の操守を了解します、財物を彼に渡して、彼の仁徳を考察します、恐懼で彼を脅して、彼の気節を了解します、すると、彼の本当の状況が分かります。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(2-193)

…で、厳粛や荘重を失わなくて、振舞いが程よいです。二番は性格が柔らかくて功績が立てられます。三番は誠実温厚で謙卑厳粛です。四番は物事を治めるのに優れて、恭しく慎重です。五番は人となりが柔和で勇ましく行動をとります。六番は言行が正直で態度が穏やかです。七番は性情が平易で操守があります。八番は性格が断国で篤実穏健です。九番は頑強不屈でやることなすことは全て道義に合えるのであります。この九つの道徳標準に合う人を表彰すると、天下が吉祥となります。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-191)

…不到。一旦得到以後,又憂心會失掉。如果他憂心的是失掉官祿,完全不為百姓著想,那什麼壞事都幹得出來。」 【日本語訳】孔子は言いました。「見識が低く、学問と道徳のない者を、君主と国のために働かせて良いのでしょうか。このような者は官職と俸禄を得る前は、いつもこのことばかりを考えています。一度、官職と俸禄を得てしまうと、失ってしまわないかとまた心配します。俸禄のことばかりを考えている者は少しも民のことを顧みず、どのような悪事にも手を染められます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-190)

…ました。「君子のために働くのは簡単なことだが、君子を喜ばせるのは難しいです。無理に媚びへつらって喜ばせようとしたら、君子は嬉しくなりません。人の起用について、君子はいつも適当な人材に応じて仕事を与えます。心根の卑しい人のために働くのは難しいことだが、喜ばせるのは簡単なことです。心根の卑しい人は無理に媚びへつらっても、喜んでしまうためです。人の起用についても、心根の卑しい人は君子と違って、完璧無欠であることを求めて相手に厳しく要求します。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-189)

…認知上的偏差。對認識的人,以自己印象的好壞,而不能客觀公平地對待;對不認識的人,容易以人情關係擾亂了原有的制度。 【日本語訳】自分の好き嫌いに任せていては、人材を見出せない弊害に陥ってしまいます。外で流れている噂ばかりを聞き入れると、相手との認識に齟齬が生じやすいです。知り合いに対して、自分のイメージの良し悪しで決めるのは、客観的に判断して公平な付き合いができません。知らない者に対して、人情だけで決めるのは、あるべき制度を乱しかねません。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-188)

…交接,相交。②因:憑藉;依托。③致人:招致人才。 【白話】過去的君主知道身處高位要選拔人才的困難,所以虛心聽取下屬的意見;君主知道身處下位的人與一般人來往容易,所以憑藉他人來感召人才。 【日本語訳】昔の君主は、上位にいて人材を獲得するのがいかに難しいのかを知っているため、謙虚に臣下たちの意見に耳を傾けました。また、昔の君主は、同じ地位にいる者同士の付き合いの方が気楽であることを知っているため、他の者の力を借りて人材を感化し、募集しました。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-187)

…驗證實際狀況,觀察行為必須考證事情的前因後果。把這三方面綜合起來分析,比較不會出錯。 【日本語訳】言説に耳を傾けるよりも、物事の様子を観察します。物事の様子よりも、人の実際の行いを観察することです。言説に耳を傾ける時は、その根拠と動機を吟味するべきです。物事の様子を観察する時は、実際の状況を鑑みるべきです。人の行為を観察する時は、全体の原因と結果を合わせて考えるべきです。これら三つの側面から総合的に分析した方が、間違いを犯しにくいのです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-186)

…ることです。四つ目は直接に問いただすことで、相手の答えに嘘偽りや誇張がないかどうかを見ます。五つ目は相手に財産を管理させ、清廉な者であるかどうかを観察します。六つ目は女色で相手を試し、操を立てられるかどうかを観察することです。七つ目は危険な状況を相手に告げ、勇気のある人かどうかを観察します。八つ目は酒を飲ませて、相手がどのように酔うのかを観察することです。これら八つの試練の方法を用いれば、相手が賢明な人材であるかどうかが判別できましょう。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-185)

…情,貧賤時看他是否不苟取。這五點足以確定宰相的人選。 【日本語訳】普段から相手がどのような者と親しくしているのかを観察しましょう。相手が裕福な時は、どのような者と付き合っているのかを観察しましょう。相手が顕達の時は、どのような者を推薦するのかを観察しましょう。相手が貧困の時は、どのようなことをしたがらないのかを観察しましょう。相手が卑しい状態でいる時は、不義の財を受取るかどうかを観察しましょう。これら五つの基準は宰相の人選を決められます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-184)

…物に手を出すかどうかを観察するべきです。品性の最も優れた者は俸禄や地位に何の未練もなく、ひたすら道義を追求しているために、出仕しにくく引退しやすいのです。その次は、俸禄や地位に気がありながらも道義を捨てない者で、このような者は出仕しやすいが、引退もしやすいです。最後は俸禄や地位のために道義に悖る者で、出仕しやすく、引退しにくいのがこのような者の特徴です。もし以上の基準で人材を選ぶことができたら、賢明な人材を見つけ出すことができましょう。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人

群書治要三六〇(1-183)

…る時はまた、「六戚四隠」の法則を守らなければいけません。六戚とは何でしょうか。すなわち、父親、母親、兄、弟、妻と子どもです。四隠は何でしょうか。すなわち、友達、知り合い、近隣と近親のことです。身内には六戚と四隠を判断の基準にし、それ以外の者には八観六験の方法を用います。このようにすれば、誠実な人柄もしくは貪欲で粗野な者であるかどうか等、品性の良し悪しは全て分かってしまいましょう。これぞ古の聖人と先王たちが人材を判別する時に用いた方法です。 >> 群書治要三六〇 #為政 #知人