半懂

印光法师文钞

#征伐 の検索結果:

群書治要三六〇(4-279)

…おり、上下の者みな丁寧で礼の分かるものです。行動している時は奮って威武を発揮し、人を震え上がらせる力があります。攻め入る時の勢いは遮られるものがないほど鋭く、撤退する時も敵は恐れをなして深追いしません。前進後退などいずれにしても節度があり、号令と指揮に従って動ける軍隊です。たとえどこに向かおうとも、天下のだれにもその道を止めさせやしません。このように、将領と兵士が親子のように仲良く、上下が一致団結している軍隊は『父子の兵』と言われます。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-278)

…こすものは「剛」と呼ばれます。礼と義を抛り捨てて利益を貪るものは「暴」と呼ばれます。国の危機と民の苦労を顧みずに戦争を起こそうとするものは「逆」と呼ばれます。これら五つの戦争を平定するには、それぞれ異なる方法があります。正義の兵は礼をもって説き伏せます。腕力にものを言う兵は謙譲の心で説き伏せます。怒りの兵は辞令で説き伏せます。凶暴の兵は奇怪な術で制服します。天の理に逆らう兵は時勢に適した方法で制服します。異なる状況に異なる対策があります。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-277)

…べられないわけではありません。厳刑を用いて無辜な者をみだりに殺しても、必ずしも権威を樹立することはできません。国を万全に保てる政事を行えば、たとえどれほど小さな国でも持続できます。亡国させる政事を行えば、たとえどれほど大きな国でも必ず滅亡します。そのため、天下を守るのに長けている者は防御の仕事にかかわらず、勝負が得意な者は戦争には参加しません。その時の政治情勢に沿って、民の心に順応することができれば、戦になるよりも先に天下を取れましょう。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-276)

…です。どれほど大きな禍も、敵を軽視することより大きいものはありません。敵を軽んじて、その財宝を休みなく奪い取り、軽はずみで戦争を起こそうとすることほどの禍はなく、そのようになれば、自らの命を落とす日までもそう遠くないでしょう。そのため、軍と軍が対峙し、互いの兵力がそう違わない時は、慈悲の心で人を憐れむことのできる方が必ず勝ちます。何故なら、慈愛の心で兵士を愛護できる者は民の心を得られて、兵士はその者のためなら、命をかけて戦ってくれます。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-275)

…次一等。」 【日本語訳】孫子は言いました。「凡そ兵を用いて戦する時の原則は、敵の国境内にまで攻め入り、その京を占拠して内外の支援を断たせて、敵国全土が降服してくるようなものは上等であり、敵の国境内にまで攻め入りはしないが、それでも敵国が降服してくるのは、その次にいい戦果です。敵軍が全員降服してくるのは最も上等なものであり、降服はしないが全軍を破った者はその次にいいものとされます。敵が降服する規模が大きければ大きいほどいいものとされます。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-274)

…た。自分の民を愛護するために、別の国を攻めるのは許されていました。また、民を救うために暴君を殺すのは許されました。戦争を行っても、それがより多くの戦争を阻止するためでしたら、許されました。君主が仁道を施行すれば民は近づき、道義を守れば民は喜び、智慧があれば民からは頼りにされ、勇敢でいれば民は見習い、誠信をもってすれば民から信頼されるのでした。そのため、国内では民から擁護されて国土を守れます。国外に向けては威圧力があるので敵に打ち勝ちます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-273)

…ったので、太公は慰めました。「どうかご安心くださいませ。いわゆる器の大きい者は、天下すべての民から擁護されるものです。いわゆる衆の者は、天下すべての民から支持されるものです。いわゆる強い者は、天下すべての民からその力になりたいと思われているものです。いわゆる安定している者は、天下すべての民の願いに従うことのできる者です。いわゆる天子というのは、天下の人々と親子のように互いに親しみ、愛しあえる仲であり、このようになればこそ天子たる者です。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-272)

…ば、兵卒の飢えが分かりません。軍では上下問わずに、みな悪天候や飢えや苦労を共に体験して乗り越えるものです。そのため、全身の鼓の音を聞くと全軍は喜び、撤退する銅鑼の音を聞くと悩ましく思って怒ります。難攻の高い城や深い堀を前にして、たとえ矢石が雨のように降りかかっても、兵卒たちは我先にと勇んで攻め入ります。彼らは死を喜び、傷つけられるのを楽しんでいるのではなく、将帥が何事も彼らのことを第一に考えて、彼らの辛さを心からよく分かっているからです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-271)

…時に、軍が考えすぎずに専念できるようにするためです。このようにすれば、主将は天候や時期の制限を受けず、地形からも影響されずにいられます。歯向かってくる敵はなく、後ろ髪を引く君主もいなければ、智慧と方略のある者は主将のために色々と画策してくれて、勇気のある武人も主将のために奮い立って戦ってくれます。高揚する士気は天まで駆けのぼり、行動の迅速さはまるで早馬が縦横無尽に奔っているようであり、実際に戦うよりも先に、敵は降服してしまうのでしょう。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-270)

…。今にも動き出そうとする三苗の人々は愚かにして恭しさを知らず、君主に不遜なふるまいを取り、徳行と仁義を損ないました。徳行のある者はみな民間に散らばっていき、名利だけを追い求める輩が重用されるようになってしまったので、民は自分の国を捨てて守ろうとせず、天はこの土地に罪を降りかからせました。そのため、みんなを引き連れて、舜帝の命の下に、三苗の罪を討伐します。みんなが心を一つにして力を合わせれば、必ず今回の征討戦で功績と勲章を得られましょう。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(4-269)

269.帝曰:「咨,禹!惟時有苗弗率,汝徂征。」(卷二 尚書) 【白話】舜帝說:「唉!禹呀!現今三苗不遵循帝道,犯上作亂,就命你去討伐他們吧。」 【日本語訳】舜帝は言いました。「ああ!禹よ!今や三苗の人々は帝王が示した道に従わず、私に逆らって反乱するので、そなたに討伐の命を言い渡しましょう。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-293)

293.子曰:「以不教民①戰,是謂棄之。」(卷九 論語) 【注釈】①不教民:此三字構成一個名詞,即「不教之民」,指沒有學習戰鬥技能、平時也沒有接受道德教育的人民。若無道德教育做基礎,便無戰鬥意志,作戰也必然失敗。 【白話】用沒有受過軍事訓練及道德教育的人民去作戰,這等於是拋棄人民。 【日本語訳】孔子は言われました。「軍事訓練及び道徳教育を受けたことのない民に戦争に行けと言うのは、民を捨てるのに等しいことです。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-292)

…懲惡,欲速疾也。](卷三十三 司馬法) 【注釈】①遷列:移動行列。「罰不遷列」指懲罰要就地執行。 【白話】(軍隊中)獎賞不錯過時機,為的是使人迅速得到做善事的利益;懲罰就地執行,為的是使人迅速看到做壞事的害處。 【日本語訳】(軍隊の中では)奨励するのに時機を逸してはいけません。何故なら、人が速やかに良いことをした利益をもらえるようにするためです。また、懲罰はその場で与えるべきです。何故なら、すぐに悪いことをした不利益を人の目に焼きけます。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-291)

…白話】(齊國司馬)穰苴說:「身為將領,從接受任命起,就應當忘掉自己的家庭;即將出戰,要遵守軍中法令,就應當忘掉自己的雙親;擊鼓指揮軍隊進擊的緊急時刻,就應當忘掉自身的安危。」 【日本語訳】(斉国の司馬である)穰苴は言われました。「将領としては、命を受けたその時から、自分の家庭を忘れるべきです。これから戦に出る時は、軍隊の法令を守り、自分の両親を忘れるべきです。戦鼓が打ち鳴らされる中、軍隊が進撃する緊張な時は、自身の安否を忘れるべきです。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-290)

…死效力,是因為將帥同甘共苦的精神及於自身的緣故。 【日本語訳】将帥たる者は、部下の兵卒と苦楽や安否を共にしてこそ、敵と対戦できます。その昔、戦に出ていたある良将は人から一升の美酒を送られたが、良将は酒を川の中に注いで、兵卒全員と共に川水共々飲みました。一升の美酒だけでは河全体に酒の匂いを蔓延させられないが、三軍の兵士たちは命をかけて尽力するようになりました。何故なら、将帥は自分たちと苦楽を共にしているのだ、という気持ちが伝わったからです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-289)

…るから、百万人ほどを率いられる将領です。九つ目は、少しでも動きがあると、すぐに隣国まで伝わり、どこにいても、民から親しまれて擁護される者です。誠実で信用を重んじるこのような者は、同時に広い心で寛大に人に接せられるから、民を正しく導き、偉大な事業を成就できます。また、民を危難から救い、勝敗を逆転できます。上は天文から、下は地理までの博識を誇り、四海の民を自分の家族同様に考えているから、このような者は英雄たちを率いて、天地の君主たりえます!」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-288)

…領來說,只是其應該具備的各種素質之一而已。僅憑勇敢的將領,輕易與敵交戰而不知權衡利害,這是不可取的。 【日本語訳】文武共に優れている者こそ、軍隊の将領になれます。剛柔共に併せ持っている者こそ、作戦を指揮できます。将領について論じる時、人々は往々にしてその勇敢さにばかり着目しているが、勇敢さは将領にとって、持つべき素質の一つに過ぎません。勇敢さしか取柄のない将領は、害を分析することなく軽率に敵と交戦してしまうが、決して見習ってはいけません。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-287)

…者です。一心に成功を求めるばかりに、せかせかして急ぐ者です。貪欲にして利益を貪ろうとする者です。慈悲で人や物に害を及ぼせないばかりに、それらを姑息してしまう者です。賢いのに、怖がりで頼りになれない者です。誠意と信用はあるが、あまりにも簡単に他人を信用してしまう者です。清廉ではあるが、兵卒を愛護しない者です。聡明ではあるが、優柔不断な者です。強い意志を持っているが、頑固にして人の意見を聞き入れない者です。怖がりで、人に頼るのを好む者です。」 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-286)

…:罪過,過失。 【白話】(士會說:)我聽說用兵,要先觀察敵人的過失而後採取行動。若其德行、刑賞、政治、國務、典章、禮儀沒有違反常道,是不可抵擋的(指不能征討這樣的國家)。 【日本語訳】(士会は言いました。)兵を用いる時は、まず敵の過失を観察してから行動に移るべきだと聞きました。もし相手の徳性や品行、刑罰と奨励、政治や国務、典章と礼儀に常道に悖るところがなければ、打ち負かすことはできないでしょう。(このような国を征服することはできません。) >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-285)

…平素的行為就顯示出失敗的徵兆了;用兵獲勝者,並非勝在兩軍對陣的那天,而是民心擁護,平素的行為就顯示出勝利的徵兆了。 【日本語訳】戦争における古今の失敗者を縦覧すると、彼らの敗戦が決まったのは、戦鼓を打ち鳴らす決戦当日ではありません。民心を離散させてしまっている平素の行いから、既に失敗の兆しが見えました。兵を用いて勝利を得た者の勝利が決まったのは、両軍が対峙する当日ではありません。民から擁護される平素の行いから、既に勝利の兆しが見えました。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-284)

…義。(卷二 尚書) 【注釈】①度:量度,衡量。 【白話】(周武王說:)兩軍對陣,勢均力敵則看其德行,德行相當則看其出兵是否符合正義。(有德者勝,合義者強。) 【日本語訳】(周の武王は言いました。)両軍が対峙する時、もし勢いも戦力も互角しているのならば、その徳性と品行によって勝負が決まります。もし徳性と品行も互角しているのならば、どちらの出兵がより正義に適っているかによって勝負が決まります。(徳のある方が勝利し、正義のある方が強いのです。) >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(3-283)

…德的事,兵器是不祥之物,爭奪是卑下的行為,所以聖明的君主對此非常慎重,不輕易言戰。致力於戰勝他國、肆意發動戰爭的君主,沒有不追悔的。 【日本語訳】(主父偃は上書して言いました。)怒りは仁徳に背くことです。兵器は不祥な物であり、争いは卑しい行為です。そのために、聖明な君主はこのことについて非常に慎重であり、決して軽々しく宣戦しません。また、他国に戦勝することばかりに力を注ぎ、妄りに戦争を起こした君主の中で後悔しなかった者は、一人もいません。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(2-302)

… 漢書七) 【白話】「大的軍事行動之後,必定會有災荒之年」,說的就是戰爭給百姓帶來的愁苦之氣,會傷害天地陰陽的和諧。出兵即使取勝,仍然會有戰後的憂患,恐怕災害異變,會因此而發生。 【日本語訳】「大きな軍事行動を起こした後、必ず食糧不足になる年が起きます。」というのは、戦争が百姓に思い悩む気持ちを及ぼしてしまって、天地陰陽の和諧を損なってしまいます。出兵して勝ち取っても、まだ戦後の憂患があって、災害異変がこれで起こってしまうかもしれません。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(2-301)

301.國雖大,好戰必亡;天下雖平,忘戰必危。(卷十八 漢書六) 【白話】國家雖大,好戰必亡;天下即使太平,忘戰必然危殆。 【日本語訳】たとえ国が大きいとしても、その国が戦争を好めば必ずほろびてしまって、たとえ国が今は安泰だったとしても、戦争が起きることを忘れてしまったら、その国を危険にさらすことになるのです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(2-300)

…十 三略) 【白話】聖明的君主用兵,不是自己喜好用兵,而是用以誅滅凶暴、討伐叛亂。以正義來討伐不義,就像決開江河去澆滅如螢蟲之火,就像在深淵的邊緣去推擠將要墜落之物,其勝利是必然的。 【日本語訳】聖明な君主は自分の好みで兵を用いるのではなくて、兇暴を誅滅したり、叛乱を討伐したりするのに用いるのです。正義で不義を討伐するのは、蛍の火を江河の土手を掘って引く水でけると同じで、深淵の縁で墜落しそうなものを押すと同じです。勝利が当たり前ですもの。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(2-299)

…盛如此,就會恩澤廣施至四方極遠之地。 【日本語訳】仁人の軍隊が駐屯した処は、安定と平和が得られて、経由した処は、例外なく人々が順従して帰化しました。時折の雨水が降臨したと同じように、例外なく大喜びでうれしかったです。したがって、近い隣国は彼らの美善を敬愛して、遠い邦国は彼らの道徳を敬慕しますから、戦争しなくて勝利が出来て、遠近からすべて帰化して服従しに来ました。このように道徳が盛んであるなら、恩沢が四方のごく遠いところまで広く施しました。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(2-298)

298.是故百戰百勝,非善之善者也;不戰而屈人之兵,善之善者也。(卷三十三 孫子兵法) 【白話】因此,百戰百勝,稱不上是最高明的;不交戰而使敵兵降服,才是高明中最高明的。 【日本語訳】したがって、百戦百勝が最も優れると言えません、戦争しなくて敵を降伏させるのは、優れる中の最も優れるのです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐

群書治要三六〇(2-297)

…子孫後代不要忘記這些內容。 【日本語訳】文字構造から見ると、止、戈という二つの字を合わすと「武」という字になります。周武王が商紂に打ち勝った後、周文公『周頌』では「干と戈を収蔵してきて、弓と矢を袋に入れます。」と記入してあります。武とは、暴乱を禁止したり、戦争を止めたり、太平を維持したり、功業を立ったり、百姓を安定したり、万邦を仲睦まじくしたり、資財を豊富したりするのに用いるものです。したがって子孫後代にこれらの内容を忘れさせないのです。 >> 群書治要三六〇 #為政 #征伐